萌えキャラクターの描き分け基本テクニック編 (マンガの技法書)
によって 宮月もそこ
3.7 5つ星のうち(6人の読者)
萌えキャラクターの描き分け基本テクニック編 (マンガの技法書)本pdfダウンロード - ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。個性的で魅力あるキャラクターを描こう! 「萌えキャラクターの描き分け 基本テクニック編」はキャラクターの基本的な描き分け術を分かりやすく解説した一冊です。イラストを描き始めたばかりのときは、自分の得意な顔、髪型、ポーズばかりを描きたくなりがちです。そのためいつも似たようなイラストになってしまいます。しかし、キャラクターにはいろいろな「個性」があるもので、性格が違えば表情もしぐさも服装も違います。本書では、5パターンの瞳のタイプ(ノーマル、つり目、たれ目、トロ目、無表情)から始まり、その目に合う髪型や表情、キャラクターごとの制服の着こなし、性格に合う私服、しぐさ、カラーイラストのときの配色と、さまざまな要素でどんどんキャラクターを確立していきます。バリエーション豊かなキャラクターを描けるようになりましょう!
萌えキャラクターの描き分け基本テクニック編 (マンガの技法書)の詳細
本のタイトル : 萌えキャラクターの描き分け基本テクニック編 (マンガの技法書)
作者 : 宮月もそこ
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 27.3 (現在のサーバー速度は21.88 Mbpsです
以下は、萌えキャラクターの描き分け基本テクニック編 (マンガの技法書)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
魅せるキャラクター作りのポイントを、取っつきやすい顔の部分から学んでいくチュートリアル本です。とりあえずは顔や全身を描けて、表紙のような女の子を描いてみたい方が対象です(ポーズ集などの資料は別途必要)。全く描けない人がこれを見て始めた場合、良くてもバストアップで詰んでしまい、残りの半分以上が役に立ちません。この本では、キャラクターを典型的な5パターンに絞り、次の順序で描き方や魅せるためのポイントを解説しています。巻頭:配色の決め方とゲスト絵師のイラスト数点(巻頭のみカラー)1章:顔(バランス、目、髪型、表情)2章:全身(バランス、首〜肩、胸〜腕、コーディネイト)3章:しぐさ(全身、手、足、様々なポーズ、シチュエーション(オマケ程度))4章:設定(2キャラの対比のさせ方(複数例はあるが参考程度))5章:擬人化キャラ(巻頭イラストのキャラ作りの解説が中心)全体を通して、「一応描けるがイマイチだと思っている人への、一つの道しるべ」となっています。この本を参考に描いてみて、今までよりもいい!と思えたら、絵に対するモチベーションが上がることは間違いありません。著者がお気に入りの方だったので、私は買って良かったと思います。
0コメント