借金を返すと儲かるのか? pdf無料ダウンロード

借金を返すと儲かるのか?

によって 岩谷 誠治


3.7 5つ星のうち(19人の読者)

借金を返すと儲かるのか? pdf無料ダウンロード - 内容紹介 決算書を勉強しても全然儲からない! 実際の仕事に使えない! それは会計数値の意味しか学んでいないからです。貴方の仕事は決算書のどこにつながるのか? それだけわかれば「使える会計知識」はもう貴方のもの。 内容(「BOOK」データベースより) あなたの仕事が利益とキャッシュフローを変化させる。「会計」のナゾを解く革命的アプローチ。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 岩谷/誠治 (株)会計意識代表取締役。公認会計士、税理士、システム監査技術者。早稲田大学理工学部卒。(株)資生堂を経て朝日監査法人(現・あずさ監査法人)に入社。1994年公認会計士登録。その後、アーサーアンダーセンビジネスコンサルティングを経て、2001年に独立、岩谷誠治公認会計士事務所を開設。現在は(株)会計意識代表取締役として会計知識のビジネスへの応用を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

借金を返すと儲かるのか?の詳細

本のタイトル : 借金を返すと儲かるのか?
作者 : 岩谷 誠治
ISBN-10 : 4532314615
発売日 : 2009/6/23
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 20.8 (現在のサーバー速度は18.07 Mbpsです
以下は 借金を返すと儲かるのか? の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
経理や企画部門以外の社会人向けの会計の本。題名の質問「借金を返すと儲かるのか?」に対し,会計(簿記)的考え方「仕訳で見ると利益は変化しない」,会計・経営的考え方「将来金利負担減少で利益増加」,財務・ファイナンス的考え方「財務レバレッジ効果減少だと(=借入金金利を上回る投資案件があった場合)利益減少」の3つの回答例を階層が異なるだけですべて正解と述べる。その上で,会計(簿記)をまったく不要とすると,儲かるか否かの判断ができないとし,一方,経理や企画部門以外であれば,従来の簿記のすべてを学ばなくともよく,著者の言う「会計の公式」だけでよいとする。それでは,「会計の公式」とは何か? 当然それは通常の簿記を一部簡略化したものである。1.勘定科目を使わず,勘定科目の属する資産・負債・資本(現在の会計基準では純資産であることを正しく指摘するが,一方,資本と純資産が如何に異なるかには一切触れずに資本で説明している)・収益・費用の5つの分類(箱)のみを用いる,2.借方・貸方を左側・右側であらわす(よくある説明),3.残高試算表を,左側に資産・費用,右側に負債・資本・収益の長方形(箱)で表し,金額を高さで示す,仕訳も同様に表した上で,左右に同じ種類の長方形があると,(テトリスのように)同じ高さで消えてしまう,という簡略化を行っている。

0コメント

  • 1000 / 1000